全社員総活躍企業への取り組み Sustainability
労働安全と健康経営
基本方針
竹田印刷では、社員の安全と健康に配慮し、労働災害の防止や心身の健康の維持増進に努めています。会社・労働組合から選出の委員、産業医で構成される「安全衛生委員会」を設置し、職場環境の改善・整備、労働災害・通勤災害の防止活動を行うとともに、社員とその家族の健康づくりを推進しています。
推進体制
■安全衛生管理体制
竹田印刷では、労使の代表者による「安全衛生委員会」を毎月開催し、安全衛生活動などの報告・審議を行っています。決議事項は社内イントラなどを活用して社員に周知しています。

安全衛生基本方針
安全衛生への取り組み
「安全衛生基本方針」に基づき、下記の取り組みを実施しています。
■作業環境の管理
騒音、有機溶剤などの作業環境を定期的に測定し、職場の環境基準を管理しています。特に騒音が発生する職場では、耳栓など保護具の着用を徹底しています。
■機械・設備の安全対策
機械による災害は、機械と作業者の両者が関連して発生します。危険領域には安全装置を設置し、定期的な検査およびメンテナンスを行うことでリスク低減を図っています。
■消防点検の実施
専門業者による消防設備の点検を年2回実施し、点検結果を定期的に消防署へ報告するとともに、不具合を改善することで緊急事態発生への対応を図っています。
■防災訓練研修の実施
各地区ごとに訓練を行っています。各本部の避難誘導班・初期消火班・通報連絡班の担当社員が参加し、当社の事業継続計画などについて知識を深めました。
交通安全への取り組み
通勤・出張・外出時の交通災害発生防止の徹底を目的に、安全衛生委員会において情報を共有し、現場の意見を反映させながら交通安全活動に取り組んでいます。
健康経営への取り組み
社長が"健康宣言"をし、従業員とその家族が心身ともに健康であり続けるために、「健康経営」を推進しています。
■健康宣言
「仲良く朗らかに元気よく働こう」の体現のために
- (1)従業員の健康を重要な経営資源と捉え、安全と心身の健康を最優先する職場づくりに取り組みます。
- (2)会社、労働組合、 従業員とその家族が一体となって健康づくりを推進していきます。
- (3)経営ビジョン「社会から信頼され、必要とされる存在に。」に基づき、事業活動を通じて健康づくりを支援していくことで社会に貢献していきます。
2023年4月3日
代表取締役社長 木全 幸治
長時間労働の削減
過重労働による健康障害を防止するため、勤怠システムによる労働時間管理を徹底し、深夜残業については本人の事前申請と上長の事前承認により歯止めをかけています。
■ノー残業デーの実施
月に2回ノー残業デーを設け、時間外労働の削減に努めています。
■勤務間インターバル
勤務間インターバルとして10時間を確保することを就業規則に定めています。
■平均残業時間の推移
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|
平均 残業時間 |
22.8時間 | 20.2時間 | 18.8時間 |
■長時間労働者への個別フォロー
長時間労働により、健康障害発症リスクが高まった社員については、本人の申し出により医師による面接指導を行っています。
社員の健康増進への取り組み
竹田印刷は、社員の健康維持・増進を経営の重要なテーマの一つと位置付け、健康経営に取り組んでいます。
■各種健康診断の実施
労働安全衛生法に基づく年1回の一般健康診断と年2回の特殊健康診断の受診を徹底し、健診結果に即したフォローアップを行っています。
■インフルエンザ予防接種の実施
社員のウイルス感染防止のための取り組みとして、インフルエンザ予防接種を推奨しており、各地区で集団接種を実施しています。
■受動喫煙対策
改正健康増進法に対応するため、全社の喫煙室および喫煙スペースの見直しを行い、望まない受動喫煙の防止を図りました。
メンタルヘルスケア
竹田印刷は、相談窓口の設置や全社員を対象にストレスチェックを実施するなど、社員の心身の健康増進を図る活動を展開しています。
■ストレスチェックの実施
安全衛生委員会制定の「ストレスチェック実施内規」に基づいて、社員のストレスチェックを行っています。
■メンタルヘルス相談窓口を設置
日常生活における様々な不安や悩みについて、外部の専門機関に委託し、気軽に相談できる窓口を設置しています。
■復職支援プログラム
長期間療養休職している社員の復職支援として、「リハビリ出勤制度」を設けています。短時間勤務やテレワーク勤務を活用するなど本人の心身の状況に応じた復職支援プログラムを作成し、復職しやすい環境づくりを行っています。
■ハラスメント相談窓口を設置
「ハラスメント防止規程」により、パワハラ、セクハラに関する相談・苦情などに対応する窓口を設置しています。