全社員総活躍企業への取り組み Sustainability
ワーク・ライフ・インテグレーションの推進
基本方針
竹田印刷では、全ての社員が仕事とプライベートを両立させながら、やりがいを持って働き続けられる職場環境を整備するため、次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画を定め、各種活動を推進しています。 長時間労働を是正しながら成果を生み出すことのできる生産性の高い働き方(スマートワーク)を 推進し、仕事とプライベートの質向上と生産性向上の両立を目指しています。

ワーク・ライフ・インテグレーション推進活動
生産性向上と生活の質向上の両立を図るための、各種施策を実施しています。
■ワーク・ライフ・バランス
- ・ノー残業デーの実施
- ・年次有給休暇の取得促進
- ・育児と仕事の両立支援
- ・男性の育児休業の取得促進
■働き方改革
- ・各職場における業務改善
- ・テレワーク勤務の利用促進
- ・フレックス勤務制度の導入
- ・電子印の導入
仕事とプライベートの両立支援制度の充実
育児や介護など、さまざまなライフステージにある社員が柔軟に働くことができるよう、法規定を上回る育児・介護休業や短時間勤務などの両立支援制度を整えています。また、テレワークやフレックスなどのフレキシブルな勤務に対応できる勤務体制の導入も進めています。
データで見るワーク・ライフ・バランス
■育児休業
| 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
|---|---|---|---|
| 育児休業等取得者数 (男女総数) |
8名 | 10名 | 5名 |
| 男性育児休業等 取得人数/取得率 |
1名/ 33.3% |
5名/ 100.0% |
2名/ 100.0% |
| 育児短時間勤務 利用者数 |
14名 | 8名 | 8名 |
■有給休暇
| 2022年 | 2023年 | 2024年 | |
|---|---|---|---|
| 平均有給休暇 取得日数 |
14.4日 | 12.6日 | 14.8日 |
| 有給取得率 | 80.7% | 79.2% | 86.3% |
外部認証の取得
ワーク・ライフ・バランスの推進の取り組みにより、外部評価機関から評価を得ています。

- プラチナくるみん認定
- 次世代育成支援対策推進法に基づき策定された行動計画の目標を達成し、一定の基準を満たした「くるみん認定企業」のうち、より高い水準の取り組みを継続的に行い、一定の基準を満たした優良な「子育てサポート企業」として厚生労働大臣が認定。当社は、法を上回る水準の両立支援制度の活用や労働時間削減、有給取得率の向上に向けた施策を実施し、職場環境の改善、社員の満足度向上を推進していることが認められ、2020年6月にくるみん認定を、2022年10月にプラチナ認定を受けています。